top of page

代謝って何?

代謝とは:栄養を消化器で吸収して体内で酸化反応を繰り返し、これによって細胞は絶え間ない物質交換を行っていること..


代謝には基礎代謝と運動代謝があり、この基に皆さんがよく聞かれる新陳代謝(エネルギー代謝)があるわけです。さらにもう少し掘り下げると物質代謝があります。


以下4つが代謝の種類となります!


・基礎代謝:生命維持に必要な最小限の代謝です。

・運動代謝:運動時に必要な代謝です。

・エネルギー代謝:栄養を生命維持に必要なエネルギーに変える代謝です。

・物質代謝:異化と同化と言ってアミノ酸をタンパク質にしたり、ブドウ糖をグリコーゲン  

 にする代謝です。





基礎代謝は男女差、体格、年齢によって異なり、目安は体温ですね!

運動代謝は運動時副産物として熱が発生しますが省エネで大きな運動ができることが重要!


ここで必要なのが以下の3つが如何に効率的に働くかです!

心循環器:1回の拍出量が増加することと血管の断面積が大きくなること

呼吸器・・・1回の換気量が増加すること

筋・・・・・ミオグロビンがたくさん増えることと筋内の血管が密に増加すること


運動をする方は運動代謝の向上を普段体温や手足が冷たく血圧が低いような方は

基礎代謝の向上が有効となります!

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

腰痛は簡単なんです! 椎間板と骨と関節と末梢神経 どれかが悪戯するわけですね^^; じゃーそれがどこから来るの? って話・・・ それは簡単なことで 姿勢です! なんで? 姿勢って癖みたいなもんで その人その人によって弱いとこ が決まってきてしまうんです。 だから、単純! その姿勢を治せばいいだけですし それで治ります^^

アッと来る痛み結構あると思うんですが、 この痛みには2通りあるんです。 すぐ治るもの すぐ治らないもの 何れにしても治りますので 大丈夫なんですがね^^ すぐ治るものを時間かかって 来院する人は あれって! いうんですよね^^

ホント究極で短絡的ですが 筋肉や骨格にまつわる痛み というのは ほとんどが、二足歩行が 関係しています。 便利さが故にそれが原因 なんですよね! わかり易く言うと 頭から足まで重力が まっすぐかかっているか? 逆に言えば体重がしっかり ぶれることなく地面に 伝わっているか? この軸がブレているところに 痛みが出ているわけです。 コレだけです!ので 私がこれを見つけて 治療をするとほとんど 改善しま

bottom of page