top of page

しびれ

シビレには腰の神経が炎症したり

脊柱管が狭窄していたり、

変形していたり、

動脈が硬化していたり、

内分泌疾患であったりと・・・

いろいろあります。


まずは上記の判断が大切です^^


内分泌系と動脈はのシビレ以外

の治療についてですが


シビレを改善する上で重要

なのは「姿勢の分析」です。


そして、分析した異常な姿勢を

改善します。


これに尽きます!


もっというならば、

神経は「滑走と伸張」の機能が

あります。

この機能をしやすい環境を

作る姿勢づくりをすると

改善していきます。


ただし、何年もあるシビレは

改善する可能性は低くなりますし

取れないことも多々あるので

そういう場合は、軽減させて

いくことやこれ以上ひどくしない

方法をとっていきます。





閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

腰痛は簡単なんです! 椎間板と骨と関節と末梢神経 どれかが悪戯するわけですね^^; じゃーそれがどこから来るの? って話・・・ それは簡単なことで 姿勢です! なんで? 姿勢って癖みたいなもんで その人その人によって弱いとこ が決まってきてしまうんです。 だから、単純! その姿勢を治せばいいだけですし それで治ります^^

アッと来る痛み結構あると思うんですが、 この痛みには2通りあるんです。 すぐ治るもの すぐ治らないもの 何れにしても治りますので 大丈夫なんですがね^^ すぐ治るものを時間かかって 来院する人は あれって! いうんですよね^^

ホント究極で短絡的ですが 筋肉や骨格にまつわる痛み というのは ほとんどが、二足歩行が 関係しています。 便利さが故にそれが原因 なんですよね! わかり易く言うと 頭から足まで重力が まっすぐかかっているか? 逆に言えば体重がしっかり ぶれることなく地面に 伝わっているか? この軸がブレているところに 痛みが出ているわけです。 コレだけです!ので 私がこれを見つけて 治療をするとほとんど 改善しま

bottom of page