頭痛は、いろいろな原因で起こる
1つの症状にすぎないのです。
脳腫瘍などの頭蓋内疾患、眼、耳、
鼻、歯などの局所的疾患
その他、発熱やカゼや中毒など
多くのものがあげられます。
しかし、慢性の疾患をたどる患者
の多くは検査を持って
原因を特定できない事がほとんど。
結果、慢性的な頭痛は片頭痛、
緊張性頭痛に分類される。
・片頭痛とは発作性で痛みが拍動性
で嘔吐をともなうこと
エルゴタミンという血管を拡張
する薬が有効であること。
・緊張性型は日常多く見られ後頭部を
主として痛みが起こり
激しくなると頭全体がずきずき痛み首
肩の凝りが持続して
嘔吐することはまれであります。
エルゴタミンは無効で鎮痛薬が有効
どちらの頭痛も
※副交感神経を優位にするリラックス
が大切であり
緊張型の頭痛は首筋、
肩のマッサージが効果的となります。
※ただし、片頭痛の場合はストレス
から解放されリラックスモードでも
痛みが起こることはあります。
Comentários